リンク
・Twitter
http://twitter.com/o22670528/ ・ブクログ (ウェブ本棚作成サービス) http://booklog.jp/users/rai0n ・"通りすがりの時”の恩人のブログ 「夕暮れナンセンス ネクサス」 http://blog.livedoor.jp/shibainuryou/lite/ 最新の記事
以前の記事
2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 その他のジャンル
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
いつも俺が通る道には一本の桜の木があった。
あった、と過去形で書くのはやはり無くなってしまったからで その木は道路沿い、割と車の交通量も多い道の、歩道を外れた駐車場の一角に立っていた。 去年は忙しいこともあり、春の訪れ、桜の開花をその木だけで確認した。 ―今年は自分から見に行ったので今年の分はもう見終わったかな、と思っている― その桜の木は隅にポツリと立っていて、そんなに邪魔には見えなかったし ちょうど二股にわかれる道の真ん中に立っているので、景色的にも良い感じだと思っていた。のに。 それがいつの間にかなくなって、後には他の木を植えるでもなく、何もない。 自分でも全く気にしてない内に無くなってしまったのだが、無いと気付くと寂しい気持ちになる。 人は勝手だ。あの木を切った人も、気付いて寂しがっている俺も。 どうでもいいか。 さて。 せっかく新しいHDDを買ったので、この休日でOSをクリーンインストールした。 先日ちょうど良く 無料とは思えないほど多機能かつ高機能なバックアップ&リストアが可能なフリーソフト「Paragon Backup & Recovery Free Edition」 こんな記事を見つけたので、このソフトでCドライブを丸ごとバックアップ。 FirefoxとThunderbirdは Mozbackup でもバックアップした。 最初、 nLite というソフトで色々と削って軽量化、インストールの全自動化をしたディスクを作って 時間を省こうと思い、解説サイトを読みながら設定をしていってISOファイル作成をした後 まず仮想PCで試そうとVirtualBoxにインストールしてみたのだが XPのブート画面の後にどうしても再起動する結果になってしまった。 2,3度試しても一向に進展がないのでしょうがなく諦め、普通にやることに。 当然ながら通常のディスクは正常に働き、数年振り、何もないWindowsXP。 まずネットでアクティベーション。が、サーバーに接続されない。 IEも繋がらない。ということはネットに接続出来ていない。 モデムの管理画面も出ないという事から、ドライバを入れていない事に気付いた。 …ネットに接続されていない状況でドライバはどうすればいいんだ? いや、待てよ。さっきバックアップの一環で Double Driver というソフトでドライバもバックアップしてたな。 …って事で、新HDDに入れておいたソフトとバックアップファイルからLANカードのドライバを復元。 これでめでたくネットに接続出来た。 後で気付いたが、マザーボードについてきたディスクの中に必要なドライバが諸々入っていた。 さて、ネットに接続が出来たら今度は大急ぎでセキュリティソフト探し。 アンチウィルス系で有料のソフトは買っていないので、フリーの中から COMODO Internet Securityを導入。初めて使うソフトだが、評判は良かった。 Firewallも同梱されていたがこれは面倒なので無効にしてWindows標準を使う。 その後ディスプレイドライバやオーディオドライバ、必要な各ソフトインストール。 FirefoxとThunderbirdはMozBackupで拡張、ブックマークなど完璧に復元できた。 が、iTunesのライブラリをバックアップするのは忘れてて、データはあるから良いものの iPhoneを同期させるのが億劫になってしまった。 そして問題のProToolsとFastTrackは、前にインストールしたがエラーを出してしまった 8.0.3アップデートを無事に終え、起動を確認できた。 結果としてかなりの時間を費やしたが、その効果は十分あったのではないかと思う。 無駄なプロセスも減ってProToolsでの作業もやりやすくなっただろうし。 だろう、だからまだやっていない事が容易に伺えるな。なにぶんこれだけで2日は取られたので ここからまたPCに向かって、根を詰めて製作作業…は勘弁願いたい。 2日間でこれ以外でやっていた事と言えば、ひたすらTwitterで愚痴っていただけの様な気もするけれど。 ![]() ![]() ■
[PR]
by 022670528
| 2010-04-05 07:24
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||